「クリスマスフェア2017」やりました
街もクリスマス一色になってきました。
わが東部では、先週末、金土(8日,9日)「クリスマスフェア2017
」というイベントをやりました。
日頃、私たちが作っている自主生産品や他の事業所
の生産品などを販売しました。

そのほか元職員だっだTさんにもお手伝いいただいて、本格的なスパイスの販売や土曜日にはスパイスを使った
キーマ―カレーを作って頂きそれを販売致しました。私も食べたですが、コクもあり辛さも私にはちょうどよくおいしく頂きました。また土曜日には、音楽体操「エムズスマイル」の船井さんがきてくださって若返り体操をやってくれました。みんなで楽しいひと時を過ごしましした。個人的には音楽と体を動かすという組み合わせは前々から興味があって私のリハビリサークルでも取り入れていたこともあるので、定期的に東部でもやれたらいいなと思いました。
バザーも急きょ土曜日に東部の前でやったので賑やかしになって良かったじゃないかなと感じました。
日頃 直接お客さんの生の声をきくことがないので、このようなイベントでお客さんと直接ふれあいことが出来て楽しかったです。
天候もあまりよくなかったせいもあるけど、お客さんの出足が鈍かったように感じた。もと宣伝しないといけないかなと思いました。
私達も楽しかったのでよかったーーーーー
(利用者N)

わが東部では、先週末、金土(8日,9日)「クリスマスフェア2017

日頃、私たちが作っている自主生産品や他の事業所
の生産品などを販売しました。


そのほか元職員だっだTさんにもお手伝いいただいて、本格的なスパイスの販売や土曜日にはスパイスを使った

バザーも急きょ土曜日に東部の前でやったので賑やかしになって良かったじゃないかなと感じました。
日頃 直接お客さんの生の声をきくことがないので、このようなイベントでお客さんと直接ふれあいことが出来て楽しかったです。
天候もあまりよくなかったせいもあるけど、お客さんの出足が鈍かったように感じた。もと宣伝しないといけないかなと思いました。
私達も楽しかったのでよかったーーーーー
(利用者N)
「桐が丘祭2017」に参加して
こんにちは 利用者のNです

街中の木々も色づきはじめました。今年は秋が私は短く感じるけど植物たちはちゃんと秋を満喫しているようです。
11月4日(土)に筑波大学附属桐が丘特別支援学校の文化祭「桐が丘祭」にわが東部も参加してきました。自主生産品の販売をさせていただきました。私も桐が丘の卒業生なので先生たちに会えてよかったです。生徒さん達も買いに来るので安価な物の方がよく売まれした。桐が丘祭では働く場を紹介する場でもあると思うので、マフラーとかを触っていいなと思ってくれればそれだけで出店した意義があると思います。私は杉並にある施設「ワークショップ・かたつむり」
も所属しているのですが「かたつむり」も出店していたのでおたがいに交流もあってとても楽しい販売なりました。来年も参加できたらいいなと思いました。

街中の木々も色づきはじめました。今年は秋が私は短く感じるけど植物たちはちゃんと秋を満喫しているようです。
11月4日(土)に筑波大学附属桐が丘特別支援学校の文化祭「桐が丘祭」にわが東部も参加してきました。自主生産品の販売をさせていただきました。私も桐が丘の卒業生なので先生たちに会えてよかったです。生徒さん達も買いに来るので安価な物の方がよく売まれした。桐が丘祭では働く場を紹介する場でもあると思うので、マフラーとかを触っていいなと思ってくれればそれだけで出店した意義があると思います。私は杉並にある施設「ワークショップ・かたつむり」
も所属しているのですが「かたつむり」も出店していたのでおたがいに交流もあってとても楽しい販売なりました。来年も参加できたらいいなと思いました。
告知!!11月からのイベント
こんにちは 東部の利用者Nです
先週は、夏日になったりして私も半袖でしたが今週になって季節も足ばやに冬まで進んだような気候になってきましたね。
さて、東部もどうとうのイベントラッシュです 主なイベントを紹介します。
☆東部の手と手織り2017 雑司ヶ谷・旅猫雑貨店
10月21日(土)~11月5日(日)
12時~19時(土・日・祝11時~18時)
*月曜、火曜は定休日です
最寄駅: 東京メトロ 副都心線「雑司が谷」駅から徒歩5分
都電荒川線「鬼子母神前」停留場から徒歩6分
☆東部の手織り作品展 cofa LAGURAS
11月1日(水)~30日(木)
*第一水曜日はお休みとなります
最寄駅:西武新宿線 小平駅南口下車、徒歩4分
☆それぞれの飾り展 ドゥ<douⅹ>画廊
11月17日(金)~22日(水)
11時~18時(最終日は16時まで)
最寄駅:東京メトロ銀座線京橋駅 徒歩1分
☆クリスマスフェア― 東部福祉作業センター
12月8日(金)~9日(土)
10時~15時
最寄駅:東京メトロ丸の内線 中野坂上駅 徒歩5分
ぜひ時間が許す方はぜひこの機会に寄ってみてください
先週は、夏日になったりして私も半袖でしたが今週になって季節も足ばやに冬まで進んだような気候になってきましたね。
さて、東部もどうとうのイベントラッシュです 主なイベントを紹介します。
☆東部の手と手織り2017 雑司ヶ谷・旅猫雑貨店
10月21日(土)~11月5日(日)
12時~19時(土・日・祝11時~18時)
*月曜、火曜は定休日です
最寄駅: 東京メトロ 副都心線「雑司が谷」駅から徒歩5分
都電荒川線「鬼子母神前」停留場から徒歩6分
☆東部の手織り作品展 cofa LAGURAS
11月1日(水)~30日(木)
*第一水曜日はお休みとなります
最寄駅:西武新宿線 小平駅南口下車、徒歩4分
☆それぞれの飾り展 ドゥ<douⅹ>画廊
11月17日(金)~22日(水)
11時~18時(最終日は16時まで)
最寄駅:東京メトロ銀座線京橋駅 徒歩1分
☆クリスマスフェア― 東部福祉作業センター
12月8日(金)~9日(土)
10時~15時
最寄駅:東京メトロ丸の内線 中野坂上駅 徒歩5分
ぜひ時間が許す方はぜひこの機会に寄ってみてください
たこげるげのケセラセラ日記④~たこげるげの夏休み の巻~
こんにちわ!久しぶりの登場。たこげるげです。
8月の下旬となり、夏ももう少しで終わりですが、皆さんはこの夏どんな思い出ができたでしょうか?
私は、高校3年生の時から始まったサークルの旅行で、箱根のあたりに一泊で行って来ました。このサークルは、もともと毎月一回リハビリをしたい僕らと、それを実践で学びたいという学生さんたちが集まって楽しくリハビリとか福祉の勉強をするという会でした。その中で勉強していた学生が旅行に行って普通の体験を普通にしてみようという事から始まって今年で23年目になってしまいました。最初はぼくらが学生時は時間あるからという事だったのに、気が付いたら中心になっている人も小学生の息子を持つ父親となり、その子も夏のイベントにこの旅行を入れてくれるし、他の人も家族ぐるみで参加してくれるようになりました。
1日目は子どもたちはアスレチックで泥まみれ汗まみれで楽しんだみたいでよかったね。
一方僕たち大人チームは、小田原でおいしいそばを食べてから小田原城に行きました。小田原城の広場に行く途中急勾配。なんとか登りました。(行きたいといったのは僕でしたww)
芦ノ湖のほとりにI氏が紹介してくれたお店でこのサークルらしからぬティータイム。
夜は手持ち花火で子どもたちが大騒ぎで楽しみました。その後はこれは最近のリハ研旅行の恒例となりつつある子どもたちが人生ゲームをやりその横で部屋飲みという僕長老が一番好きな時間。
次の日はみんなで富士サファリパーク。動物バスに乗って餌やりを体験しました。迫力満点で楽しかった
ことしも盛り上がって楽しい一泊2日の旅でした。
8月の下旬となり、夏ももう少しで終わりですが、皆さんはこの夏どんな思い出ができたでしょうか?
私は、高校3年生の時から始まったサークルの旅行で、箱根のあたりに一泊で行って来ました。このサークルは、もともと毎月一回リハビリをしたい僕らと、それを実践で学びたいという学生さんたちが集まって楽しくリハビリとか福祉の勉強をするという会でした。その中で勉強していた学生が旅行に行って普通の体験を普通にしてみようという事から始まって今年で23年目になってしまいました。最初はぼくらが学生時は時間あるからという事だったのに、気が付いたら中心になっている人も小学生の息子を持つ父親となり、その子も夏のイベントにこの旅行を入れてくれるし、他の人も家族ぐるみで参加してくれるようになりました。
1日目は子どもたちはアスレチックで泥まみれ汗まみれで楽しんだみたいでよかったね。
一方僕たち大人チームは、小田原でおいしいそばを食べてから小田原城に行きました。小田原城の広場に行く途中急勾配。なんとか登りました。(行きたいといったのは僕でしたww)
芦ノ湖のほとりにI氏が紹介してくれたお店でこのサークルらしからぬティータイム。
夜は手持ち花火で子どもたちが大騒ぎで楽しみました。その後はこれは最近のリハ研旅行の恒例となりつつある子どもたちが人生ゲームをやりその横で部屋飲みという僕長老が一番好きな時間。
次の日はみんなで富士サファリパーク。動物バスに乗って餌やりを体験しました。迫力満点で楽しかった
ことしも盛り上がって楽しい一泊2日の旅でした。
