fc2ブログ

たこげるげのケセラセラ日記④~たこげるげの夏休み の巻~

こんにちわ!久しぶりの登場。たこげるげです。
8月の下旬となり、夏ももう少しで終わりですが、皆さんはこの夏どんな思い出ができたでしょうか?
私は、高校3年生の時から始まったサークルの旅行で、箱根のあたりに一泊で行って来ました。このサークルは、もともと毎月一回リハビリをしたい僕らと、それを実践で学びたいという学生さんたちが集まって楽しくリハビリとか福祉の勉強をするという会でした。その中で勉強していた学生が旅行に行って普通の体験を普通にしてみようという事から始まって今年で23年目になってしまいました。最初はぼくらが学生時は時間あるからという事だったのに、気が付いたら中心になっている人も小学生の息子を持つ父親となり、その子も夏のイベントにこの旅行を入れてくれるし、他の人も家族ぐるみで参加してくれるようになりました。
1日目は子どもたちはアスレチックで泥まみれ汗まみれで楽しんだみたいでよかったね。
一方僕たち大人チームは、小田原でおいしいそばを食べてから小田原城に行きました。小田原城の広場に行く途中急勾配。なんとか登りました。(行きたいといったのは僕でしたww)
芦ノ湖のほとりにI氏が紹介してくれたお店でこのサークルらしからぬティータイム。
夜は手持ち花火で子どもたちが大騒ぎで楽しみました。その後はこれは最近のリハ研旅行の恒例となりつつある子どもたちが人生ゲームをやりその横で部屋飲みという僕長老が一番好きな時間。
次の日はみんなで富士サファリパーク。動物バスに乗って餌やりを体験しました。迫力満点で楽しかった
ことしも盛り上がって楽しい一泊2日の旅でした。
20626824_1377824152295265_564220240246436422_o.jpg
スポンサーサイト



夏のコースター織り体験  開催します

こんにちわ 利用者Nです
8月に入り、暑さも本番。町には子供たちの姿も見えてきました。早い子供はもう夏休みの宿題も終わらせて、あとは夏休みを満喫しているのでしょうか。はたまた手つかずになっている子どももいたりして、などと私は外を見ています。
 さて、お子様に限らず貴重な体験が出来るのも夏の一つの楽しみですね。毎年好評いただいている「夏のコースター織り体験」を下記のとおり実施します。機織りで織物を織りあげるという貴重な体験、福祉にすこしだけふれ合えます。

夏のコースター織り体験」をコースター織り体験

期間:8月21日(月)~25日(金) 
   10:00~15:00(1人当たり1時間程度)
   *他の日時で予約可能です。ご相談ください
費用:200円(コースター1枚)


当センターまでにお問い合わせください

ちらし2
プロフィール

トウブ

Author:トウブ
働く場の限られている障害者に、中野区が日中活動の場を提供し、織物を中心とした作業を行っています。
作業を通じて自立の助長、健常者との共生、障害者福祉の向上を目指しています。
また希望者には、就労継続B型施設として、就労支援も行っています。

中野区東部福祉作業センターHP
http://tobu56.wix.com/happy-smile

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
かうんたー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク