fc2ブログ

 たこげるげのケセラセラ日記① ~たこげるげは何者?~

こんにちわ はじめましてたこげるげです。
ぼくは杉並区を拠点に活動していますが中野区でも活動していました。この東部のブログでも たこげるげ としてコラムを書かせて頂く事になりました。今回、第1回目という事なので、 たこげるげ とは何者なのか?を簡単に紹介したいと思います。
  
 たこげるげ は、もともと僕(利用者N)の母校の大先輩、松兼功さんが書いた児童書「たこげるげ そらをとぶ」に感銘を受けて、松兼さんに名前の使用許諾を得て、使わせていただいています。
 「タコゲルゲプロジェクト」というプロジェクトの中キャラクターの名前です。 このプロジェクトの一番の大テーマとして障害者は特別ではなくどこかを軽く助ければみんなと一緒というコンセプトで楽しみながらやっています。
 現在ぼくが、杉並区内の小学校で「総合的な学習」で、コミニューケーションや日常の様子をゲーム形式で伝えています。最初は子供たちは、ぼくがしゃべっていることが聞き取れませんでした。それが、だんだんと聞き取れるようになって、最後にはみんながほぼ聞き取れるようになり、こういう活動を通じてすこしでも世の中にぼくたちのことを知ってほしいと思い、活動をしています。
 そして 僕たち障害者も障害者様でいてはダメだ思っているので そういうことも今後 このコラム触れていけたらいいなと思ってぃます。

最後まで読んで下さってありがとうございました 。
 
たこげるげ
スポンサーサイト



相田みつを展 ~だって外出訓練だもの~

こんにちは!
職員のSです。
先週の火曜日、外出訓練の一環として、東部の利用者・職員で東京フォーラム内の「相田みつを展」に行ってきました!

利用者さんの感想をご紹介します(*゚▽゚)ノ

─────────────────────────────────────────────────────
こんにちは、利用者のSです。
5月17日火曜日に、東部の外出訓練に行って来ました。
丸ノ内線で東京駅までいき、あいだみつお美術館に行きましたが、道順がわからず聞きながら行き、車椅子の為階段は無理なので遠回りをしなくてはいけなかったのでとても疲れました。
利用生S
─────────────────────────────────────────────────────

…そうなんです…
東京駅の地下はとーーーーっても入り組んでいて、近くにエレベーターのないちょっとした段差のパラダイス…
現在工事中の部分が多く、そういった点も少しずつ改善されているそうですが、
車いすでの移動の大変さをつくづく体感した一日でした@(;・ェ・)@/…

さてさて、次はどこへ行こうかなぁヽ(=´▽`=)ノ

aida_convert_20160525170951.jpg

祐美子の手作り日記① ~ストールを織っています~

IMG_20160519_134320_convert_20160519134851.jpg

今私はストールを織っています。
ストールやマフラーは、長さを間違えないように気を付け
ないといけないので、大変です。
おススメは、色使いです。
余っている糸を、自分で、選んでかわいく仕上げるのが
得意です。

織物編み物担当 祐美子

足軽大吉の創作日記①~歩兵一之助の誕生~

初めまして。武蔵野国は下野の出の足軽大吉と申す者でござる。
(はじめまして!栃木出身の足軽大吉です☆)
此度は、拙者のコーナー『足軽大吉の創造日記』にようこそお越し下さった。
(今回は、わたしのコーナー『足軽大吉の創造日記』を見てくれてありがとう♡)
 此度は、拙者が中学生時代に産み出し、名付け親になった拙者の相方・心の臓の友云うに相応しい「歩兵一之助」を羊毛で新たに産み出し候。
 (今回は、私の中学時代のオリキャラ、「歩兵一之助」を羊毛で作ったので紹介するぞ♡)
此度の拙者の初陣にて、「歩兵一之助」を皆々様にお初お目にかけたく写真機の画像にて紹介致し候。
(はじめてだから、みんなに作品を見せたくて、写真うpしちゃうぞ(^J^))
「歩兵一之助」の紹介をするでござる。
(「歩兵一之助」なのだ!)

歩兵くん_convert_20160512141743


歩兵一之助は、姓は足軽、名を一之助と申し、先祖代々足軽侍として数多の戦に参戦し、手柄を立てても、お館様には「足軽侍であり、名主もやる」と曾祖父の代より半農半武を貫く家の嫡男にござる。
 (歩兵一之助っていうのは、ぢつはニックネームで、本名は足軽っていうんだー!(^^)!)

またお逢いするその日まで(↑ω☆)
プロフィール

トウブ

Author:トウブ
働く場の限られている障害者に、中野区が日中活動の場を提供し、織物を中心とした作業を行っています。
作業を通じて自立の助長、健常者との共生、障害者福祉の向上を目指しています。
また希望者には、就労継続B型施設として、就労支援も行っています。

中野区東部福祉作業センターHP
http://tobu56.wix.com/happy-smile

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
かうんたー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク