fc2ブログ

江古田の森まつりに参加するぞ

よっ!またまたダンちゃんだぜーー 
なんか東部のみんながイベントに参加するらしいから俺様から紹介してやる。
売るものは…

今日は秘密だ!

のちのち紹介するからこれからブログをチェックするんだぞ!わかったか!





江古田の森祭り

5月9日(日) 11:00~

江古田の森img_access_map.jpg

〒165-0022
東京都中野区江古田3-14-19





あとは、めんどくs(ry

…もったいないから徐々に書いていく。

とにかくみんな5月9日は江古田の森祭りに行くべし!

以 上!!

マスターだんちゃん


スポンサーサイト



ダンちゃんポストカード

よう!
オレ、ダンちゃん!

DSCN3328_convert_20150423083243.jpg


…え?
誰だよって?
オレのことを知らない?

モグリだな。

…まぁいいや、今日は特別に自己紹介してやるよ。
オレは、ここ中野区東部福祉作業センターで作られたボンボンから生まれた、ウルトラキュートな癒し系妖精さんなんだぜ。
特別に、「ダンちゃん」でいいや。


今日は、重大発表がある!!

な、なんと!

今、オレ様のポストカードを製作中だ!!

完成次第、ここで紹介していく予定!
要チェックだぜ!!

以上!
みんなのアイドル、ダンちゃんでした!!

久しぶりのはたおり

僕は、4年目で5月で5年目になるのですが、手も足も不自由でなかなかうまく織れないのですが好きです。好きこそものの上手なれとは、よく言ったもので4年目にもなればそこそこのものを織れるようになります。《自画自賛?》

150417小物反物

今回はパソコン作業があったので、半年ぶりの織りになったのですが、意外に体が覚えていて楽しく織ることができました。
この反物が縫い子さんの手によって素晴らしい小物に生まれ変わります かわいく春らしい仕上がりになったので
どんな製品として生まれるか今から楽しみです。
(利用者N)

糸がいろいろ

前川 小物
今回の反物、ここが見どころ(おすすめ)!
小物(いろんな糸を使っているところ)です。

大変だったところ
色を何色かに変えたりしたところです。

どんな物にしてほしいですか?
ポーチやバックなどにしてほしいです。
(その他いろいろ)

新作ポーチが続々と完成しています!

こんにちは!東部職員Sです!
今日は新作情報です(o≧▽゚)o

GW明けから少しずつ入ってくるイベントに向けて、マフラーだけでなく、小物類もどんどん新作が上がってきています!

ぽーち
出来立てほやほやのポーチたちです。
カラフルな裂き織りと、鮮やかな朱色。華やかですねー(*゚▽゚)

ぽーち中
中も嬉しいポケット付き!ヽ( ´¬`)ノ


これらは、今後のイベントで出品予定!
イベント情報の詳細は、随時このブログでお知らせしていきますので、お楽しみに(゚∇^*)

グレーのカラフルライン、平織りマフラーが織れました!

今日も素敵なマフラーが織れました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+

hori.jpg

織り手のH.A.さんに、インタビューしちゃいました!

①織りをはじめてどのくらいですか?  

まだ2年です。 最近おもしろくなってきました。


②今回のマフラーを織っていて、苦労したところはありますか?

糸の性質が難しく苦労したかな、自分としては満足してるよ。


③このマフラーの見どころ・ここは自信あり!というところはありますか?

見た感じよりより暖かいぜ、デザインもなかなかいいよ。手に取ればすぐにわかるよ。


H.A.さん、お疲れ様でしたーー!!

足こぎ車椅子の試乗会に行ってきました

今日、中野の障害者会館で行われたTESS主催の「足こぎ車椅子の試乗会」に所長と職員Nさんと利用者Hさんと参加してきました。

asikogi1.jpg
《Profhand-neuromodulation》
最初は安定感はどうかなと思っていたのですが、試乗させてもらったらすごく安定がよくのっていて安心でした。小回りもいいのでおどきました。今日は屋内の床でのせていただいたですが実際の道路で乗るとどんな感じなあとはおもいました。坂だったり突発的な障害物はどんなふうかなと実際に公道で走りかったです。今日の印象ではこれは僕ほしいと思いました。
 このような夢のある福祉機器はわくわくして楽しいですね。

asikogi2.jpg
(利用者N)

はじめてのふさ作り

利用者のMさんが、はじめてのふさ作りに挑戦しました!
はじめてではありましたが、元から器用なこともあり、きれいにマフラーを仕上げてくださいました。

husa2.jpg
husa1.jpg

私は4月2日の午後と3日の午後1で初めてのふさが終わりました。
私にふさが出来るのは始めて分かりました。
これからは沢山出来ることが分かりました。    
 (利用者M)

ひも

katou2.jpg


私は、今、新しい織りをやっています。


私が、織りを始めて、4年です。
最初は、コースターを織って、小物を織って、最近では、マフラーを織っています。

コースターとか、カバンとか、マフラーを作っています。
そして、今では、細い糸で、織りをしています。

織る巾が今までの織りより狭いところが、難しいです。
今の織りを頑張って織ります

(利用者K)

千鳥格子が織れました!

利用者のMさんが、千鳥格子のマフラーを織り終わりました!


青とグレーの千鳥格子



足を踏みかえたり横糸を入れ替えたり大変だったと
思いますが、根気よく続けられたと思います。
(職員㊥)

機織りで1番難しいことは色からきめてやることです。
縦糸を貼ったりしていくときに難しいことです。
私は織り始めてから約二日間で織ることができます。
(利用生M)

プロフィール

トウブ

Author:トウブ
働く場の限られている障害者に、中野区が日中活動の場を提供し、織物を中心とした作業を行っています。
作業を通じて自立の助長、健常者との共生、障害者福祉の向上を目指しています。
また希望者には、就労継続B型施設として、就労支援も行っています。

中野区東部福祉作業センターHP
http://tobu56.wix.com/happy-smile

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
かうんたー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク