fc2ブログ

祐美子の手織り日記⑧~裂き織りコースター~

こんにちはー!
週末に前髪を切りすぎて、完全にオン・ザ眉毛になった職員Sです\(^o^)/

今日は、祐美子さんの手織り日記⑧です!
はじめての裂き織りに挑戦です。

裂き織りは、細く裂いた布を横糸として織り込んでいきます。
ちょっと和な感じになることが多いですね。
特に柄物の布は思いもよらない模様になったり、中々奥が深いです(^ー^* )

それではどうぞー(^▽^)/




こんにちは。祐美子です。

今回私は、はじめて裂き織りに挑戦しました。

三輪さんコースター2-2

三輪コースター1-1


裂き織りの時、布の柄が模様になるのが楽しかったです。

隙間を開けないように織ることを気を付けました。

これの次は裂き織りのランチョンマットを織る予定なので楽しみです。

以上、祐美子でした。




ランチョンマットも楽しみですねヽ(=´▽`=)ノ

祐美子さん、お疲れ様でしたー!
スポンサーサイト



祐美子の手作り日記⑦~リバーシブルのマフラー~

こんにちは。祐美子です。
私は2週間位前に、N職員さんの整経で、リバーシブルのマフラーを織りました。

DSCF0092_convert_20170411133348.jpg

少し難しかったと思います。
今度は平織りで網代織り、綾織りをやりたいです。

以上、織り物編み物担当、祐美子でした。

DSCF0091_convert_20170411133142.jpg

祐美子の手作り日記⑥~色々初挑戦~

私はこの一ヶ月、色々なことに初挑戦しました。

まず山形斜文織りという初めての織りと、

ブログ写真3

それから杉綾織りの変型のコースターです。

ブログ用写真1

山形斜文織りは、横糸と縦糸のくみあわせが難しかったことが一番印象に残りました。
オススメは、ダイヤの形をした小さな模様のところです。

ブログ写真2

それから杉綾織りの変型は、織りは今までにも経験がありますが、コースターとしては初めてでした。
おすすめは一つのコースターに三色や二色の色を使っているところです。

この後は昼夜織りのコースターを織りたいと考えています。

祐美子

祐美子の手作り日記⑤~余り糸で杉綾変型マフラー~

久しぶりに杉綾を織っている時、なんか色を考えていくときどのようにしたらいいのか考えたりして楽しかったです。
横糸を全て自分で選ぶのは少し難しい事が有ったりしてとても大変でしたが、一本目は女の子色二本目は男の子色とテーマを考えてやるのがとても楽しかったです。
IMG_20170116_141925_convert_20170117082714.jpg

祐美子の手作り日記④ ~杉綾織り変形コースター~

今回は、杉綾織変型のコースターを織りました。
杉綾織り変形は、横糸がひし形のように見えるのが特徴です。
今回は、一枚同じ色のものと、いろんな色のものを織りました。
いろんな色のものを織る時、色を変える段階で少し分からなくなり、どうしたらいいのか迷うことがありました。
でも、一つの色でやるのと違う感じがして楽しかったです。
次は、千鳥格子のコースターを折れたらいいなあと思います。

306_convert_20160921135651.jpg

織物編み物担当 祐美子
プロフィール

トウブ

Author:トウブ
働く場の限られている障害者に、中野区が日中活動の場を提供し、織物を中心とした作業を行っています。
作業を通じて自立の助長、健常者との共生、障害者福祉の向上を目指しています。
また希望者には、就労継続B型施設として、就労支援も行っています。

中野区東部福祉作業センターHP
http://tobu56.wix.com/happy-smile

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
かうんたー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク